この中でひとつでも当てはまるもはありませんか?


□お肉を食べたくない

□甘いものが大好き

□サプリメントを飲んでも効かない

□ピロリ菌がいる又は身内に感染者がいる

□食事のメインが炭水化物

□外食や加工食品を食べることが多い

□食べるのが早い又はながら食べが多い


この中に1つでも当てはまるのなら、胃がお疲れのサインかもしれません。


かつての私は、ステーキみたいな塊肉は食べたくない、常にお菓子が会社の机にいっぱいに入っていて、“なんとなく胃が重いかな...”と過ごしていた日々の習慣です。


それからほどなくして、分子栄養学に出会い、ピロリ菌が無事に?見つかり、当初の私の胃がいかに弱っていたか気づきました。


胃は健康の土台!


胃は栄養吸収で要となる、とても大事な場所。

だけど、当時は腸活ブームで、毎日せっせとヨーグルトを食べて私は健康なんだと勘違いしてました。


腸も大事ですが、大事なのはまずです。


胃が丈夫でなければ、消化できない食べかすが腸を荒らして炎症を起こす原因にもなります。これでは、いくら腸活しても無駄に終わります。(私は胃のケアする前の腸活は撃沈してました...)


なので、体の中を健康に保ちたいかたは、食べ物、特にタンパク質の消化をするをケアすることが近道です!


だけど、「胃のケアってどうしたらいいの?」「1人で胃を丈夫にする習慣をつくるのは難しい。」かつての私が数年かけて試行錯誤したノウハウを詰め込んだ講座を作りました。

講座を受けた後の変化


☐食べ物がおいしく食べられる

□食後も胃がスッキリした状態

□お肌がきれいになる

□サプリメントを飲んだ時に体感がある

□良便をするようになる


この講座は2022年8月に1か月間限定でfacebookグループにて開催した【胃のケア集中グループ】を元に、さらに分かりやすくお伝えするために、動画を撮り直し、より細かく日々のワークを盛り込みました。

すでに、胃のケア集中グループに参加していただいた方のご感想は、こちらをご覧ください。



講座のフォロー


✓生理学、分子栄養学、東洋医学(中医学)、思考パターンなど様々な角度から胃の状態を健やかに保つアプローチ方法をご紹介しています。数百万円は投資して得た知識が詰まってます!


✓講座購入後に、メールアドレスを登録していただくと、28日間、毎日胃のケア方法があなたに届きます。動画を見た後も、胃の状態を底上げする習慣化のお手伝いをします。


✓胃を丈夫にするステップを1週間ごと4週分に分けてご紹介しています。1週分ごとに予習・復習しやすい動画コンテンツです。


✓5~15分単位の動画なので隙間時間でご覧いただけます。気になるトピックだけ見返すことも簡単です!

お申込みはこちら


胃が元気だと人生楽しい!


普段意識してないとなかなか気づけないことですが、「おいしいものをおいしく食べる」って本当に幸せなこと!


胃のケアを学ぶと、不調な時でも胃薬だけに頼らず、食べ物や生活習慣、サプリメントなど自らの手で改善することができます。自分の体のことは自分が一番わかる。

そんな方が増えてくれたらうれしいです(^^)


みとめ みどり