子どもの健康&ママの元気をはぐくむ講座
子育ても楽しみながら自分の時間も充実させたいママへ
子どもはかわいいけれど、子育てってそれだけじゃない!
・体調不良になれば、激込みの病院に行って休日の大半が過ぎる。
・せっかく作ったご飯を全然食べない。
・ゆっくり寝たいのに、布団の上からジャンプされ遊ぼうコール。
・道端で寝っ転がり動かない。
・反抗期になれば、あー言えばこう言う。壁に穴があく?!
ママだって1人の女性。もっとゆったりしたいし、自分の時間がほしい。
実はこの悩み栄養で解決できるかも!?
私は、「こどもの成長にあった栄養の知識」と「子育てする自分自身の体と心をまず元気にすること」で子育てを楽しみながらやりたいことが存分にできるようになりました。
この講座を受けることで、子どもの成長のなんで?どうして?に栄養面と心理面からアプローチしていきます。
すべての講座を受講後に、簡単なテスト(質問)に答えたら、【子ども分子栄養学講座】の修了証をお渡しします。
まずは自分が楽になり、その知識を周りのママたちへと広めていって下さいね。
こんな変化がありました
・子どもの夜泣きがなくなった
・いやいや期がほかの子に比べて激しくない
・かんしゃくが減った
・ステロイドが手ばなせなかった息子の肌がきれいになった
・ご飯を残さず食べれるようになった(特に朝ご飯)
・寝つきが良い
カリキュラムの概要
講座内容
1. ママのカラダケア アップしました
・分子栄養学とは
・なぜママのカラダケアが必要?
・ママの貧血対策
・ママのカラダのエネルギーの満たし方
2. こどものカラダサポート アップしました
・子どものカラダの基本
・成長期の体をつくる栄養素
・カラダづくりに欠かせない栄養吸収のヒケツ
・一生を決める骨の成長ケア
・見落としがちな口腔ケア対策
・脳もクリアに睡眠の質をあげよう
3. こどものメンタルケア アップしました
・メンタルとはなにか
・メンタルを安定させる方法とは
・メンタルを育てる3つの栄養
・メンタルを落ちつかせる血糖値対策
・ママがイライラしたときどうするのが効果的?
4. 成長期ケアの簡単&実践食事術 アップしました
・食材の選び方
・調味料の選び方
・サプリメントの選び方
・ずぼらママでも大丈夫な簡単料理
5. ママのメンタルケア 10/12予定
・カラダとメンタルの関係
・メンタルを安定するミネラル
・女性ホルモンを味方にする
・子育て中でもママを楽しもう
6. 発達特性のある子どものケア 11/17予定
・自閉症の子の栄養
・ADHDの栄養
・起立性調節障害の子の栄養
・水銀のお話
※内容は一部変更になることがあります。
終了後には修了認定を行います。
この講座は【簡単】とついていますが、初心者でも簡単に理解できるという意味で、内容は非常に専門的です。
私が5年以上かけて、3桁の講座代をかけた内容を初心者むけかつママが知ったら楽になる、実践しやすい内容がつまったものです。
この講座を受けることで、分子栄養学の基礎だけでなく、だれでも行える対処法を知ることができるので、周りのママや仕事場で困っている方、保育士さん、栄養士さん、助産師さんなどぜひお仕事に活かせいていただけると思います。
ぜひ講座受講後に、簡単なテストを受けて修了認定を受けて、ご自分を満たしつつ、幸せなママやお子さんを増やしていって下さい!
メールマガジンはこちら
分子栄養学、東洋医学など日々感じたこと、セミナー情報などこちらで発信しております!