こんなお悩みありませんか?
✓朝ごはんをあまり食べれない
✓食後に胸焼けや胃が重い感じがある
✓便秘または下痢気味だ
✓原因が良く分からない腹痛がある
✓食事制限しているのに痩せない
✓サプリメントを飲んでも、効果が良く分からない
✓ビールやワインなどアルコール大好き!
上の質問にチェックはいくつ付きましたか?
今のままのライフスタイルを絶対に変えたくない。
健康とかどうでもいいから、今を楽しみたい。
という方は、
この講座を受ける必要はないかもしれません。
でも,
健康ありきで人生も楽しみたいと思うなら、
講座の内容は、あなたにピッタリなはずです。
「花の命は短い。」
つまり、「人生はあっという間に過ぎていく。」
だからこそ、
体の土台となる胃腸をケアして、
楽しみであふれる人生の時間を
過ごしていきましょう!
この講座で期待できること
●食べ物をおいしく食べれるようになる
●するっと快腸な毎日が送れるようになる
●タフな肝臓を日々の食事から作りだせる
●お肌や髪など見た目にもきれいになれる
●あなたのペースで、無理なく胃腸のケアができる
●太りすぎず痩せすぎずちょうど良い体形を維持できる
この講座では、1か月ごとにあなたの胃、胆汁、小腸、大腸、肝臓と
しっかりと向き合える講座です。
実践された方の声
胃、小腸ケア集中講座受講R.Sさん
胃痛が改善されたら良いなと思って参加しました。
講座受講後、胃が軽いと感じる日が多くなりました。
一生使える知識がギュッと詰まった講座!体に不調がある人だけではなくて、予防やご家族のためにも、色んな人にお勧めしたいと思いました。
胃、胆汁、小腸、大腸、肝臓ケア集中講座受講 T.Kさん
何をするにもカラダが基本だと思うので、しっかり自分のカラダを知って、メンテナンスしたり、理解できるようになりたいと思って参加させていただきました。毎回勉強になることばかりで、感謝しています。とても楽しかったです!いつも素敵な配信ありがとう!
受講後、スーパーで買う食べものが変わったかな。あとは食べ方!たくさん噛んで食べるようになりました。あと、運転する機会が多いのですが、ガムではなく、スルメを噛み噛みするようになったら、すっかりスルメにハマってしまいました。素敵なアドバイスをありがとう!スルメちゃん美味しいし、運転していて脳みそ冴えるし快適です。
何かと不調な方や、体調を崩しやすい人は、まずは「胃」のケアをしたらいいと思う!疲れやすい人にもおすすめしたいなと感じました。
胆汁、小腸、大腸、肝ケア集中講座受講 R.Hさん
こんな人にオススメです!って書かれたことに当てはまることがたくさんあったので、是非改善したいと思いました。私もそこそこマニアックなのでwww
講座後は、食材を選ぶ時に意識して選ぶ様になりました。気がついたら頑固な便秘が改善してきています!痩せると嬉しいなぁ…?
自分や家族の体調をケアして元気に毎日を過ごしたい人におすすめです。
胆汁、小腸、大腸、肝ケア集中講座受講 Y.Mさん
栄養の吸収がちゃんとできているか、もう一度、細かいところを知りたかったから参加しました。
講座の最中も、カンジタ除菌中ですが、ほぼバナナキープ出来ています。
低血糖の人や疲れやすい人におすすめです!
胃、胆汁、小腸、大腸、肝ケア集中講座受講 K.Iさん
SIBOのことが知りたかったので、小腸ケア受講しました!
栄養の吸収に小腸が大事とは見落としでした!
講座後、今まで以上にリラックスすることを意識するようになりました。
栄養のこと内臓のこと楽しく学びたい方におすすめします!
講座内容
- 今の体を見てみよう (3:21)
- 胆汁の基本 (4:57)
- 胆汁の4つの役割 (3:51)
- ①脂肪の吸収と消化 (2:36)
- ②腸のお掃除 (2:13)
- ③コレステロールの調整 (12:12)
- ④老廃物を体から出す (6:25)
- 胆汁が不足するとどうなるの? (1:31)
- 胆石になりやすい5つの特徴 (2:28)
- 中医学とは (15:19)
- 中医学から見た胆 (8:49)
- 【1週目】良質な胆汁を作ろう (3:09)
- 1−1 甲状腺をケアしよう (5:43)
- 1−2 タンパク質を食べて、肝機能をあげる (8:24)
- 1−3 胆汁の材料とは (2:31)
- 【2週目】サラサラ胆汁を出そう (2:08)
- 2−1 リラックスしよう (4:21)
- 2−2 サラサラ胆汁を出す食材 (3:15)
- 2-3 胆汁を促すハーブ (5:05)
- 2−4 胆汁を促すサプリメント (9:33)
- 2-5 お薬 (3:12)
- 【3週目】ベトベト胆汁を出そう (2:59)
- 3-1 ベトベト胆汁を絡め取る食材 (7:06)
- 3-2 運動しよう (2:18)
- 【4週目】脂溶性ビタミンを摂ろう (3:18)
- 4-1 ビタミンA (4:58)
- 4-2 ビタミンE (6:51)
- 4-3 ビタミンD (5:25)
- 4-4 ビタミンK (0:51)
- 胆汁まとめ (2:40)
- 講座テキスト
まずはこちらの無料動画講座にご登録ください。
無料動画【胃腸の不調を手放すセミナー】をご覧ください。
11日間のメールをお届けします。
メール内に、【胃腸ケア集中マスター講座】の期間限定のお得な割引や特典をご案内しております。